ワクチンのご案内
当クリニックでは各種ワクチンを受け付けています。接種対象、副反応、接種出来ない方など各ワクチン毎に異なります。郵送された説明書や予診票、またはワクチンの解説(下記リンク)を良くお読みになりご予約ください。ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。また帯状疱疹ワクチンの大田区助成をより開始いたします。
令和5年秋開始接種 新型コロナワクチン
1人1回接種可能です。接種券、接種対象者、接種間隔などご確認の上ご予約下さい。
- 接種期間
- 〜(未定)
- 接種対象者
- 初回接種(1・2回目)を完了している方
- 15歳以上
- 接種するワクチン
- ファイザー社製コミナティRTU筋注(1価:オミクロン株XBB.1.5対応)
- 予約方法
- 電話または来院にて予約を受け付けています(受付時間:月曜日から金曜日の平日9時〜17時)。接種券をご用意下さい。
- から予約開始となります。
- 注意事項
- 接種日は前回接種から3ヶ月以上経過している必要があります。
- インフルエンザワクチン以外のワクチンでは間隔を2週間おく必要があります。
- 予約には接種券が必要です。
- その他
- 大田区ホームページ(令和5年秋開始接種について)
- 大田区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:03-6629-6342
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
大田区高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種
- 接種するワクチン
- MSD社製ニューモバックスNP(23価)
- 接種の対象者
- 過去に肺炎球菌(23価)の予防接種を受けたことがない方
- 大田区からの令和5年度予診票をお持ちの方
- 期間
- 令和5年4月1日から令和5年3月31日
- 予約方法
- 電話または来院にて受け付けています。予診票がお手元に届いてから予約可能となります。
- その他
肺炎球菌ワクチン予防接種(任意)
- 接種するワクチン
- MSD社製ニューモバックスNP(23価)
- 過去に23価ワクチンを接種したことがある方
- 前回接種日より5年以上経過している必要があります。
- 予約方法
- 電話または来院にて受け付けています。
- ワクチンの解説
帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)/ 大田区助成対象
- 接種するワクチン
- GSK社製シングリックス
- 接種可能年齢
- 50歳以上(誕生日以降接種可能)
- 予防効果と期間
- 90%以上の予防効果で期間は10年程度見込まれます。
- 主な副反応
- 疼痛、
- 発赤、
- 腫脹、
- 胃腸症状(悪心、嘔吐、下痢、腹痛)、
- 頭痛、
- 筋肉痛、
- 疲労、
- 悪寒、
- 発熱など
- 注意事項
- 2ヶ月の間隔をおいて2回接種が必要です。
- 予約方法
- 電話または来院にて受け付けています。
- 大田区助成について
- ワクチンの解説
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン)/ 大田区助成対象
- 接種するワクチン
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」
- 接種可能年齢
- 50歳以上(誕生日以降接種可能)
- 予防効果と期間
- 50~60%以上の予防効果で期間は7年程度見込まれます。
- 主な副反応
- 発赤、
- そう痒感、
- 熱感、
- 腫脹、
- 疼痛、
- 硬結など
- 注意事項
- 副腎皮質ステロイド剤(プレドニゾロン等)などの内服、注射治療を受けている方、免疫抑制剤を使用している方は接種出来ません。輸血又はガンマグロブリン製剤の投与を受けた方は3か月以上、他の生ワクチン(注射剤)の接種を受けた方は27日以上それぞれ間隔を置いてください。
- 予約方法
- 電話または来院にて受け付けています。
- 大田区助成について
- ワクチンの解説
破傷風ワクチン(トキソイド)
- 接種するワクチン
- 沈降破傷風トキソイド
- ワクチンの解説
- 予約方法
- 電話または来院にて受け付けています。